現じて無余に入る。変現の荘厳意に随いて出ず。群生見る者、罪みな除こる、と。また賛じて云わく、帰去来、魔郷に停まるべからず。曠劫よりこのかた六道に流転して、尽くみな径たり。いたるところに余の楽なし、ただ愁歎の声を聞く。この生平を畢えて後、かの涅槃の城に入らん、と。已上
 18それ真宗の教行信証を案ずれば、如来の大悲回向の利益なり。かるがゆえに、もしは因もしは果、一事として阿弥陀如来の清浄願心の回向成就したまえるところにあらざることあることなし。因浄なるがゆえに、果また浄なり。知るべしとなり。
 19二つに還相の回向と言うは、すなわちこれ利他教化地の益なり。20すなわちこれ「必至補処の願」より出でたり。21また「一生補処の願」と名づく。また「還相回向の願」と名づくべきなり。22『註論』に顕れたり。かるがゆえに願文を出ださず。『論の註』を披くべし。
夫案真宗教行信証者、如来大悲回向之利益。故若因若果、無有一事非阿弥陀如来清浄願心之所回向成就。因浄故、果亦浄也。応知。
二言還相回向者、則是利他教化地益也。則是出於必至補処之願、亦名一生補処之願、亦可名還相回向之願也。顕註論、故不出願文、可披論註。
 23『浄土論』に曰わく、「出第五門」とは、大慈悲をもって一切苦悩の衆生を観察して、応化の身を示す。生死の園、煩悩の林の中に回入して、神通に遊戯して教化地に至る。本願力の回向をもってのゆえに。これを「出第五門」と名づく、と。已上