佛慈悲を以て、人の識らざらんことを畏れたまふが故に、喩を借りて以て之を顯す。「於臺兩邊各有百億華幢」と言ふは、寶地衆多にして光明無量なり。一一の光、等しく化して光臺と作りて、空中に徧滿す。行者等行住坐臥に、常に此の想を作せ。
五に「八種淸風」より下「無我之音」に至る已來は、正しく光樂音と變じて、轉じて説法の相を成ずといふことを明す。即ち其の三有り。一には八風光より出づることを明す。二には風光即ち出でて、即ち樂を鼓ち音を發することを明す。三には四倒・四眞、恒沙等の法を顯説することを明す。『讚』(淨土論意)に云く。「安樂國は淸淨にして、常に無垢の輪を轉ず。 一念及び一時に、諸の羣生を利益す。 佛の諸功德を讚ずるに、分別の心有ること無し。 能く速に功德の大寶海を滿足せしむ。」
六に「是爲」より下は總じて結す。
上來六句の不同有りと雖も、廣く水觀を明し竟んぬ。
[三、地觀]
三に地想觀の中に就て、亦先づ擧げ、次に辨じ、後に結す。即ち其の六有り。
一に「此想成時」よりは、正しく前を結び後を生ずることを明す。
二に「一一觀之」より下「不可具説」に至る已來は、正しく觀成の相を辨ずることを明す。即ち其の六有り。一には心に一境を標して總雜して之を觀ずることを得ざれといふことを明す。二には既に一境を專にすれば、境即ち現前す、既に現前することを得れば、必ず明了ならしむることを明す。三には境既に心に現ずれば、目を閉ぢ目を開くに守りて失すること莫らしむることを明す。四には身の四威儀に晝夜常に念じて、唯睡時を除きて億持して捨てざることを明す。五には心を凝らすこと絶えざれば、即ち淨土の相を見ることを明す。此を想心中の見と名く、猶覺想有るが故なり。六には想心漸く微にして覺念頓ちに除こり、正受相應して三昧を證し、眞に彼の境の微妙の事を見る、何に由りてか具に説かんといふことを明す。斯れ乃ち地廣くして無邊なり、寶幢一に非ず。衆珍彩を曜かして、轉變彌々多し。是を以て物を勸めて心を傾け、恒に目に對するが如くならしむ。