六には行者靈儀を覩ると雖も、疑心ありて往生を得ざらんと恐る。是の故に聖衆同聲に告げて我來りて汝を迎ふと言ふことを明す。七には既に告を蒙り、及即ち自身を見るに、已に金華の上に坐して、籠籠として合することを明す。八には佛身の後に隨ひて、一念に即ち生ずることを明す。九には彼に到りて寶池の中に在ることを明す。
五に「一日一夜」より已下は、正しく第十門の中の、彼に到りて華開くる時節の不同を明す。
六に「七日之中」より下「皆演妙法」に至る已來は、正しく第十一門の中の、華開已後の得益の不同を明す。
七に「遊歴十方」より下「住歡喜地」に至る已來は、正しく他方の得益を明す、亦後益と名く。
八に「是名」より已下は、總じて結す。
上來八句の不同有りと雖も、廣く上品下生を解し竟んぬ。

讚じて云く。上輩は上行上根の人なり。淨土に生れんことを求めて貪・瞋を斷ず。行の差別に就て三品を分つ、五門相續して三因を助く。一日七日專ら精進して、畢命に臺に乘じて六塵を出づ。慶ばしいかな逢ひ難くして今遇ふことを得たり、永く無爲法性の身を證せん。
上來三位の不同有りと雖も、總じて上輩一門の義を解し竟んぬ。

十五に中輩觀の行善の文前に就て、總じて料簡して即ち十一門と爲す。一には總じて告命を明す。二には正しく其の位を辨定することを明す。三には正しく總じて有縁の類を擧ぐることを明す。四には正しく三心を辨定して以て正因と爲すことを明す。五には正しく機の堪と不堪とを簡ぶことを明す。六には正しく受法の不同を明す。七には正しく修業の時節の延促に異有ることを明す。八には正しく所修の行を廻して、彌陀佛の國に生ぜんと願ずることを明す。九には正しく命終の時に臨みて、聖來りて迎接したまふの不同、去時の遲疾を明す。十には正しく彼に到りて華開くる遲疾の不同を明す。十一には正しく華開已後の得益に異有ることを明す。
上來十一門の不同有りと雖も、